2013年07月17日
進入者発見!!
不思議な事がありました・・
梅雨の合間に 屋根の点検をと
屋根に上ったところ
なにやら
小動物らしき 足跡が・・
地下1階 地上 2階で 高さも 屋根まで15mぐらい
ありますので 不可解です・・。
それに
屋根 中央付近に
植物の 種 らしきフンぽい物を・・発見
屋根に ヒマワリの種が 鳥??
でも 足跡は 肉球がくっきりと・・あります
で調べたところ
ちなみに 猫は 4つ 犬も 4つ
で・・・
こんなのが 近い気がしてます
その 正体は こいつ・・


ハクビシンです。 5つ指が特徴らしく
屋根裏に巣を作り 糞尿でダニやノミが発生するらしく


ハシゴもなんなる登るみたい・・
動物は大好きだが・・

害獣は 大嫌い・・ 特に 屋根裏なんか 入られたら・・
ぼろい天井が さらに 腐る・・
おのれ~

ミノーで 川鵜とカモメ

いや たまたま 釣れた事がありますが
ソーセージに ジグヘッドでワイヤーリーダー・・


イヤイヤ・・ねずみペッタン攻撃

市役所に相談して
捕獲 作戦 考えます・・

Posted by ドンマイ at
15:44
│Comments(0)
2013年07月11日
★ザリング★
梅雨空続きで じめじめの 東北ですが
床下 浸水やら 田んぼの水没やら
天候が 極端すぎますね
10年後は もっとひどいのか・・心配です
とは いえ
娘と 近くの 公園へ ザリガニ釣りへ
小学生以来 のザリガニ釣り・・・
先っぽがない コンパクトロットに
ヒモ結んで ツマミの さきイカ
イカ ヒモでぐるぐる してる 時の・・
懐かしいこと


娘をダシに 自分が少し・・・???
かなり・・熱中しました

狙うは 暗がりやら 石堤の隙間 やら
慌てて隠れる ザリガニの 泥ボコリ??を 発見
でー
娘へあれこれ やらせるが
網で
バシバシ・・

やるよね 絶対!! と
遠い~遠い記憶のポイントを 探り
ゲットしていきます
誘いとか 結構 重要 なんですねー
水中から上げなければ
イカを挟んで
ブルブル 引きます
初めて 見た生 ザリ・・
「エビさん? カニさん? どっち??」
の質問で 両方が合体したんだ!!
と 言っておきました。
きっと 当時の自分なら ・・ 長靴のまま 沼へ ダイブ
していたでしょう・・
お気に入りの 網で
にこにこ ショット
いつになっても
公園の ザリガニは
子供の キラキラ

2013年07月01日
ちょい釣り ちょい焼き
相変わらずカラカラ天気です 日曜 6時に 起床 。。
毎朝の習慣 コーヒーを2杯飲んでから
親父の 古い 商用タウンエースバン で近くの山へ
余談です
今ではあまり知られてませんが
手動切り替え式デフロック機構付きで HI LO 副変速ギアも付いて
バリバリ 山道も 進んできます

脱輪した ビックホーンも 引き上げた事もあります。
だから・・・? どーした
と言われそうですが CVT車に乗ってるからか
MTで ディーゼルで うるさくて 遅くて 強風にあおられまくりの
車ですが メカっぽくて好きです

久々の 川へ ボサの具合を見に行ってきました
春とは違い 川際は 背丈の草ばかりでしたが
カマで足場を作って
激安 テンカラ ST 1980円ロットで 毛鉤を 何度か チョンチョン
底から バック

元気な ヤマメさん
1匹だけ釣り上げ 調査 終了です
アブなし ヘビなし たぶん←いっぱいいる
去年 川上から 長いのが 流れてきて 足にまとわり付いて
悲鳴をあげました・・・
ボサ川ですが アブ大量事件に なる前に ウェーディングで狙いたいです
その 昼に・・
娘の大好きな 焼き鳥 ヤキヤキ
イカも サバ も ヤマメも ついでに 豚汁も
今回は 車庫でヤキヤキ しましたが
外で食べると うまいですね~ 仕事の都合上 ビールなしの コーラでも
全然 イイですね だるくならないし~
テンカラ ST 3.3 フロロ4号 ハリス1号 自作毛鉤 茶
気温 28 晴れ 前後 晴天続き 減水 アブ なし