2013年04月27日
春の ヤマメちゃん
ようやく 春らしくなって来ましたが・・
まだまだ ファンヒーターの前でモーニングコーヒーが欠かせません。
自宅から車で10分の チョイ渓流へ残雪 確認へ
車から 田んぼをテクテク
堰堤まで 歩いていきます。
画像では 中央に少ししか写ってませんが
足場から5m 幅 40mぐらい
底は コンクリで 水深 40CM
コンパクトバスロット のチョイブッコミで 探りますが
ビクビクして餌〔ミミズ〕がなくなります。
やはり 向こうアワセでは渓流魚は 釣れません・・
近場のほとんどの川は 釣り上がってくと
堰堤があり 3.3mのテンカラロッドでは 到底探れない
深場があります。 イヤシイですが そこで・・
過去にブッコミで 大物を何度か 釣った思い出があるので
やめられません。 餌は トンボや バッタです。
たまに イモリとか・・
当たり前っですが
根がかりがヒドイのと 食い逃げが頻発するので
下流へ 移動川沿いに歩いていくと 崖の斜面に
緑色の物体・・??
やっと フキノトウが出てきた時期なのに
青々とした緑色の コケでした
斜面の割れ目から 地下水が 浸み出して いたので
ひと際 緑が目立ち春のパワーを感じます。
そして 去年 毛鉤で釣れたポイントを
ミミズ君で 探ると 23cmのヤマメが釣れました。
リリースして 3匹ほど 釣り下がったところ
針を飲まれリリース不能2匹で
納竿となりました。 塩焼きで 頂きました。
海では サワラが釣れてるみたい ですが 山に 川に 海に
GW お天気が安定して!
テンカラロッド 3.3m
道糸 1.75号
ハリス 0.8 針渓流 7.5号
餌 ミミズ
曇り 雪しろ 少々 気温 19度 残雪 なし
ヤマメ 23~10cm 5匹
フキノトウ 少々